ポスター

ポスターの役割&制作ポイント

サイズも多岐に渡り多数の可能性を秘めているのがポスターです。ポスターは目的に応じて活用方法が変わってきます。
つまり、どのようなマーケティングを行うかによってそれぞれ使い分ける必要があります。

しかも人間と違うことは、ポスターはしゃべらず動かないことから「視覚」のみの印象付けしか出来ません。
最初の3秒で的確に相手に情報を伝達する為に、売りたい商品が相手に何をどう体験させることが出来るのかをストレートに伝える必要があります。
誰彼構わず集客するのでは無く、ある一定のニーズに合った顧客を集客する為にもマーケティングに応じたデザインが重要になります。

大衆の注目を集めることが出来るポスターでは、視覚的にどのようにアピールするかによってデザインを考えています。
よくあるデザインミスとしては「ターゲット層をどのように誘導させたいのかが曖昧」ということがあります。目立たせる為に、人気芸能人を起用する場合もありますがその人物にばかり焦点があたり肝心の売りたい商品が注目されないことが多々あります。
メラビアンの法則で言われているように、多くの人は相手が初対面である場合、最初の3秒で印象を決定すると言われています。判断要素に視覚が占める割合が55%という統計も発表されています。ポスターも同じです。

ポスター サイズと形状の説明

ポスターの基本的な形状とスタイルです。
表示以外の規格外サイズなども対応しています。お気軽にお問い合わせください。

タテ型ポスターは最も一般的なタイプです。

駅に貼られているポスターや公共の場所、その他掲載箇所はタテ型ポスターに対応している広告枠が大半です。

しかし、一般的であるがため最もデザインの差が出やすいと言えます。
サイズもB3〜B1サイズまで掲載場所に合わせてデザインできます。

電車中吊り広告・バス広告の場合はヨコ型ポスターが中心です。
多くの人の目に触れるので高いデザインのクオリティが要求されます。

ポスター デザイン実績

 
 
 
 

ポスター新着情報

11/14
官公庁のポスターを納品しました。
10/28
官公庁のリーフレットの納品・検品とポスターの件で打ち合わせをしました。
10/06
学園祭のパンフレット・ポスター・チラシを納品しました。
10/04
新聞社のポスターとパンフレットを納品しました。
10/03
整骨院のポスターを納品しました。

TOPIX&新着情報

12/24
ビジネスホテルの年賀状を納品しました。
12/23
新聞社の封筒を納品しました。
12/22
調剤薬局のカルテを納品しました。
12/21
社会奉仕団体の会報を納品しました。
12/20
飲食店のチラシを納品しました。
12/19
病院の年賀状を納品しました。
12/17
大学案内の納品と学生生活案内の入稿をしました。
12/16
レストランのガイドブックを納品しました。
12/15
老人ホーム の広報誌を納品しました。
12/14
病院の薬袋を納品しました。
12/12
中古車販売の年賀状を納品しました。
12/09
新聞社の封筒と原稿用紙を納品しました。
12/08
学校新聞を納品しました。
12/07
デイサービスのマニュアルを納品しました。
12/06
酒造メーカーのチラシを納品しました。
12/05
飲食店のメニューを納品しました。
12/03
大学概要を納品しました。
12/02
食品のハガキを納品しました。
12/01
病院の広報誌を納品しました。
11/30
「保険の案内パンフ」の校正打合せを行いました。

パンフレット制作.comへお気軽にお問合せください!